交通事故に遭われた方へ

不幸にも交通事故に遭われて、痛みなどで不自由な思いをされている方へ、痛みと時間と闘うアスリートの為の痛みを取る最高の技術を生かし、一日も早く通常の生活に戻れるように徹底的にサポート致します。

交通事故後の保険適応治療に関して以下にまとめてみました。複雑だと感じる方は、お気軽にお電話でご相談頂ければと思います。

交通事故治療を受けるための手続きは?

難しい手続きはほとんど必要ありません。治療はすぐに受けることができます。保険会社への連絡は、来院後でも大丈夫です。まずは、当院にご相談下さい。
交通事故の際には、必ず「早く警察に届けるようお願いします。事故証明がないと自賠責保険も任意保険も使えません。また、下記も確認しましょう。

  • 加害者の氏名、住所と連絡先
  • 自動車の登録ナンバー
  • 自賠責証明書番号と保険会社名

通院をやわらぎ治療院に変更するには

保険会社に、やわらぎ治療院の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。

自動車を所有されている方ならば、必ず強制保険(自賠責保険)に入っています。ただ、任意保険の場合、加入していない事もあります。

保険治療QA

診断書などの証明書は発行できますか?

警察提出用の証明書を発行できます。傷害保険なども加入されていればその証明書も作成します。

最初に治療費はかかりますか?

治療費はかかりません。保険会社の負担となります。

相手保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか?

どこの医療機関に通院されるかは、患者様の自由です。保険会社や、加害者から強制されたり、制約を受けるものではありません。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。

症状が軽くても保険で治療が受けられますか?

症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。治療費は全て保険会社が負担します。初めは症状が軽いからと放って置いて、後から痛くなる場合は良くあります。また、時間の経過と共に交通事故との関係がはっきりしなくなり、後でトラブルの元になりますので、違和感や少しでもおかしいと感じたら、早めに受診されることをお勧めします。

他の医療機関にかかっていて変更したい場合は?

「自宅や会社から遠い」「身体が良くならない」など、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば変更ができます。治療したい医療機関名と連絡先を保険会社にお伝えください。

事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか?

基本的に受けれますが、交通事故後ある程度の時間が経過していると、交通事故との関係が認められなくなり。トラブルのもとになりやすいです。交通事故の際は、早く受診されることをお勧めします。交通事故にあわれて直ぐは、身体が興奮してたりなどの理由で痛みやしんどさが無かったりしますので自分は大丈夫と思われる方がいらっしゃいます。

加害者側の保険会社から、「事故からしばらく経過しましたが、そろそろ治療を終了しませんか?」と、催促されます

あくまでも「保険会社側の都合」なので、まだ痛みや、辛い症状が残っているのでしたら、お身体の為にも、完治するまで治療を続けた方が良いです。保険会社が強制的に治療、通院を中止させることは出来ません。

治療部位に制限はあるのでしょうか?

制限はありません。自動車事故などで、特に多いのは「むちうち」などの症状です、頚部や腰部、膝部など複数の箇所を同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。

治療期間に制限はあるのでしょうか?

交通事故で負傷した症状が良くなるまで、治療を受けることができます。

毎日通院していいのでしょうか?

症状が改善するまで治療が受けられますので、通院してください。

鍼灸治療も、保険でできるのですか?

交通事故などで負傷した治療費は、全額保険会社負担となります。

自賠責保険とは(自動車損害賠償責任保険)

自賠責保険は、「強制保険」とも呼ばれ、自動車やバイクを運転する時に、法律で加入することが義務付けられている(強制されている)保険です。

自動車保険には、大きく分けて自賠責保険と任意の自動車保険の2つがあります。 自賠責保険は、自動車・原動機付自転車の所有者と運転者が、必ず加入しなければならない保険で、強制保険と呼ばれています。 この自賠責保険とは、被害者の救済を第一の目的としており、対人賠償に限られています。

対人とは、死傷した相手側の運転者とその同乗者、あるいは歩行者などをいいます。 つまり、被害者のケガや死亡だけに賠償金が支払われ、加害者のケガや自動車の破損には、賠償金が支払われることはありません。

もし、事故を起こした加害者に賠償金を支払う能力がない場合でも、被害者は自賠責保険によって、一定の金額までは賠償金を受け取ることができます。

偶然、事故にあった被害者が賠償金をもらえず、泣き寝入りするのを未然に防ぐのが自賠責保険といえます。 以下が、自賠責保険の支払い限度額となっています。

  • 死亡・・・ 3,000万円
  • ケガ・・・ 120万円
  • 後遺障害・・・程度に応じて 75万円~3,000万円。常に介護が必要な場合は 4,000万円

金額は、加害車両1台につき、被害者1人につきの金額で、1件の事故での総額ではありません。このように、自賠責保険は限度額があり、対人賠償だけの支払いですから、これだけでは十分な補償とはいえません。

そこで、これを補う任意の自動車保険が必要になってきます。

なお自賠責保険では、他人を事故に巻き込んだ加害者に、たとえ過失がなくても賠償責任が発生するのが一般的で、これを”無過失責任”と呼んでいます。 簡単に言うと、ごく普通に自動車を運転していて、何の運転ミスもない場合でも相手がケガをした場合は、賠償する必要があるということです。

もちろん、被害者に100%過失があったときは別ですが、今までの事例で被害者に全ての過失があったと、認められた事故は大変まれです。ですから、ほとんどの場合、加害者が賠償責任を負うことになります。

自賠責保険の特徴

  • 自動車を運転中に他人をケガさせたり、死亡させたりした場合を補償(対人賠償)※物損事故は対象外
  • 加害者が加入している損害保険会社等に、被害者が直接、保険金を請求できる
  • 被害者が、当面の出費のために仮渡金(かりわたしきん)を請求できる
  • 被害者1名ごとに支払限度額が決められていて、1つの事故で複数の被害者がいる場合でも、被害者1名あたりの支払限度額は変わらない

自賠責保険に加入しなかったら…

自賠責保険は、法律で義務付けられた保険なので、未加入の場合には罰則があります。また、加入していても、自賠責保険証明書を携帯していないだけで罰せられます。 (250cc以下のバイクは、ナンバープレートに自賠責保険のステッカーを貼らなければなりません)

自賠責保険の罰則

未加入 1年以下の懲役または50万円以下の罰金 免許停止処分(違反点数6点) 証明書不携帯 30万円以下の罰金

ご予約やお問い合わせ等、ご相談はこちら
TEL 072-865-7571
診療時間 9:00~13:00/16:00~20:00